第26回 NHKマイルカップ2021【G1】
東京競馬場 1600メートル(芝・左)Aコース
3歳オープン(国際)牡・牝(指)定量 フルゲート18頭
2021年5月9日(日曜日)2回東京6日 第11レース
NHKマイルカップ出走条件
出馬投票で18頭を超える場合は、優先出走権を持つ馬と、収得賞金の多い順に出走することができます。
優先出走権を持っている馬は以下6頭です。
- ニュージーランドトロフィー(中山・芝1600m)3着以内
1着 バスラットレオン
2着 タイムトゥヘヴン
3着 シティレインボー - アーリントンカップ(阪神・芝1600m)3着以内
1着 ホウオウアマゾン
2着 リッケンバッカー
3着 レイモンドバローズ
注目どころ
NHKマイルカップは出世レース
NHKマイルカップを勝った馬は、後に大きなレースを勝つと言われ、「出世レース」と呼ばれることもあります。
過去にはキングカメハメハがNHKマイルカップから変則ローテーションでダービーを制したり、エルコンドルパサーは凱旋門賞2着の成績を残したり、マイル路線以外でも活躍しました。
近走でもアドマイヤマーズが後に香港マイルを制しましたね。
今年も後世に名を残す馬が誕生するでしょうか?
2歳マイル王に挑むのは!?
人気の中心は昨年の朝日杯フューチュリティステークスの勝ち馬グレナディアガーズでしょう。
ファルコンステークスには2着に敗れたものの、クビ差の惜敗。斤量57㎏を背負っていたのを考えると負けて強しの競馬でした。
相手筆頭は、前走のニュージーランドトロフィーを5馬身差の圧勝で逃げ切ったバスラットレオン。
その他、アーリントンC勝ち馬ホウオウアマゾン、ファルコンSでグレナディアガーズを破ったルークズネスト、シンザン記念の勝ち馬ピクシーナイト、牝馬からはアネモネステークスを差し切ったアナザーリリックといった重賞勝ち馬が3歳マイル王の座を狙います。
東京競馬場1600m芝コース形態
NHKマイルカップが行われる東京競馬場のコース形態についてご紹介します。
安田記念やヴィクトリアマイルと同じ舞台になります。
向こう正面直線の右奥からスタート、ワンターンのコースです。最初のコーナーまでの距離は約550メートルあり、3~4コーナーにかけては下り坂になっています。
最後の直線の長さは525.9メートルで、新潟競馬場の外回りに次ぐ長さです。
直線を向いてすぐ高低差約2メートルの上り坂があり、坂を超えたあとゴールまでの約300メートルは平たんです。
逃げ馬の有無によって展開が左右されやすく、前半ハイラップになれば、末脚自慢の馬が台頭し、前半スローペースになれば、ある程度前の位置でロスなく立ち回り、好位から差し切れる先行馬が有利な傾向があります。
先行馬にも差し馬にも、スピード・持続力・スタミナを求められるタフなコースです。
過去データと分析
レース結果
過去3年の3着以内の馬とタイムです。

重賞で好成績を収めてきた馬が、NHKマイルカップでも結果を残しています。
2020年 ラウダシオン(ファルコンS2着、小倉2歳S3着)
2019年 アドマイヤマーズ(朝日杯FS1着、デイリー杯2歳S1着、共同通信杯2着)
2018年 ケイアイノーテック(ニュージーランドT2着、デイリー杯2歳S3着)
今回も重賞実績のある馬はチェックしたいですね。
また、NHKマイルカップでは、近年デムーロ騎手の活躍が目立ちます!
今回はタイムトゥヘヴンに騎乗予定ですので、注目です。
配当金

過去10年の1番人気の勝率は【4-1-0-5】です。ここ近年、1番人気の1着で決着しないため、3連単は高配当が続いています。
マネ夫婦の予想

重賞勝ち馬が多く、混戦になりそうだね。

毎年楽しみなレース!
今年の3歳マイル王は誰だ!?
注目馬、印は5月7日(金曜)更新予定です。お楽しみに!
2021.05.07更新
東京競馬場のある府中市は、土日ともに良いお天気に恵まれそうです。
開幕3週目の今週は馬場の痛みもそこまで気にすることなく、まだまだ速い時計になりそうですね。
長く良い脚を使い、速い時計に対応できそうな馬に注目しました。
◎8グレナディアガーズ
朝日杯フューチュリティステークスの勝ち馬、2歳のマイル王を本命にしました。
前走のファルコンステークスでは2着に敗れましたが、他馬より斤量1㎏重いハンデを背負っていたこと、当日のテンションが高かったことと敗因は明白です。
今回は牡馬の斤量は57㎏と同条件ですし、何より「非常に穏やか」と追い切りに騎乗した川田騎手のコメントが印象的でした。
「前走は7,8分の仕上げ、今回は出し惜しみなく仕上げた。」と話す陣営のコメントも心強いです。
朝日杯FSを1分32秒3のレコードで勝ったこの馬なら、開幕3週目の良馬場で高速決着が見込まれるこの舞台は望むところでしょう。
後は当日の輸送次第ですね。
〇15シュネルマイスター
弥生賞ディープインパクト記念2着で皐月賞の権利がありながら、あえてNHKマイルカップに照準を合わせてきました。
父は欧州マイルGI4勝のキングマンということからも注目を集めています。
ルメール騎手も距離は1600mがベストと話しており、体型的にもマイラーの印象です。
速い時計はまだ経験していませんが、長く良い脚を使えそうで東京コースに向いているのではないでしょうか。
▲10ソングライン
前走桜花賞は大きな不利があったため、15着と大敗しました。
ダメージが心配されましたが、最終追い切りでは、美浦Wコースで5ハロン68秒3、ラスト11秒9をマークし、不安を一蹴してくれました。
既に東京競馬場を含め、左回りのコースを3戦走って成績は【2-1-0-0】。
ここで人気を落とすようなら狙いたい一頭です。前走大敗からの巻き返しに期待です。
△4バスラットレオン
前走ニュージーランドトロフィーは他馬を寄せ付けない圧巻の逃げで勝ちました。
「強い馬が現れたなぁ。」と当初はNHKマイルカップも本命にしようと思っていました。
しかし、今回はルークズネストやピクシーナイトといった同型の有力な先行馬がいるのが気がかりです。
7戦中前半からハナにたった3戦すべて逃げきっていますが、逆言うとハナに立てなかったレースでは勝ち切れていません。
先頭に立って自分のペースで走れば、前走のように誰も止められないかもしれませんが、同型との兼ね合いがポイントですね。
△5リッケンバッカー
アーリントンカップ2着のリッケンバッカーは怖い存在とみています。
デビューから6戦目で初勝利と遅咲きの馬ですが、ここへきて力を付けてきた印象です。
今回は展開的に先行争いが激しく、中団から長くいい脚を使える馬に注目していたところ、ぴったりの馬を見つけました。
前走アーリントンカップでは道悪で前が残る展開の中、中団から徐々に詰めての2着。
タフなレースになるならこの馬の出番があるかもしれません。
5月8日(土曜)に買い目を更新します。お楽しみに!
2021.05.08更新(NEW)
<買い目>
3連単フォーメーション
8,15→8,15→4,5,10
3連複 2頭軸
8,15=2,3,4,5,10,12
グレナディアガーズとシュネルマイスターの2頭を馬券の軸にしました。
逃げ・先行で勝ち上がってきた有力馬が多く集まり、ある程度ペースは流れるのではと予想しました。
となると、中団で立ち回り好位から差し切る馬に注目しました。
シュネルマイスターは追い切りで切れ味のありそうな走りが見られましたし、グレナディアガーズも朝日杯FSが行われた阪神1600mで上り34秒5のタイムが出せるなら東京競馬場でも力は出せると思っています。
3連複は追い切りがよく見えたアナザーリリック、ルークズネスト、ランドオブリバティを足した相手6頭にしました。

3歳マイル王の称号を獲るのはどの馬か!?
それでは競馬を楽しみましょう!!
レース結果&レース回顧


5月の東京らしい清々しい天気の中、良馬場で行われました。
バスラットレオンがスタート直後で落馬というアクシデントがありましたが、ハイペースでタフなレースになりました。
最後の直線は見ごたえありましたね。
まずはグレナディアガーズが直線抜け出し先頭に立ちました。しかし、外からソングラインが交わして抜け出したところにシュネルマイスターが末脚を伸ばしてハナ差で差し切り、マイル王の称号を手にしました。
この辺りの勝負どころについては、ルメール騎手がインタビューで詳細に解説してくれています。
JRAのホームページにインタビュー動画がありますので気になる方はぜひ。
ブログの予想では3連複が的中しました。
▲7番人気のソングラインが大健闘しましたね。今後の活躍にも期待したいです。
印は〇▲◎でバッチリ(?)だったのですが、グレナディアガーズに印を重くしたため、3連単は取れず。買い方って難しいですね。
△リッケンバッカーも最後まで長く良い脚を使っていましたし、△バスラットレオンもケガはなさそうなので、次走に期待します!
コメント