Appleの最新iPhone、『iPhone13』シリーズが2021年9月24日発売されました。
NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクに加え、楽天モバイルでも購入することができます。

う~ん、iPhone新シリーズの発売は嬉しいんだけど、
最新機種は高いからなぁ。
一括で買うのはちょっと・・・。
最新iPhoneに買い替えたいけど、価格面が気になっている方も多いのでは。
今回は、最新のiPhoneが最大半額で利用できるという、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムのメリットデメリットや注意点について紹介したいと思います。

iPhone13・iPhone12シリーズの購入を悩んでいる方におすすめの記事です。
楽天モバイル iPhoneアップグレードプログラムとは?
iPhoneアップグレードプログラムとは、iPhoneを48回払いで購入、24回目の支払い完了以降に返却、もしくは新しいiPhoneへ買い替えることで、返却するiPhoneの残りの支払いが不要になるというプログラムです。
※返却時に事務手数料3,300円が発生

24回目の支払い完了以降はいつでも返却・機種変更は可能ですが、一番お得になるのは、24回目の支払い完了直後、ちょうど半分の支払いが終わった時です。
半分の支払いが終わって返却すれば、最新のiPhoneが半額で利用できるという仕組みですね。


ちなみに、25回目以降も返却せずに使い続けることもできます。
48回支払いが完了すれば、以後支払いの必要はありません。
対象機種にはiPhone13シリーズも
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラムの対象製品は、iPhone13シリーズ、iPhone12シリーズ、iPhoneSE(第二世代)です。
【iPhone13シリーズ】
・iPhone 13 Pro Max
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
【iPhone12シリーズ】
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
【iPhone SE 】
・iPhone SE (第2世代)
iPhone13を購入した場合の適用価格は?
iPhoneアップデートプログラムを利用してiPhoneを購入した場合の月々の支払い額、機種代の総額、25ヶ月目に返却した場合の実質負担金をまとめました。
※機種代すべて税込み、2021年9月24日時点の価格です。
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
月の支払い額 | 2,808円 | 3,058円 | 3,558円 | 4,058円 |
機種代総額 | 134,800円 | 146,800円 | 170,800円 | 194,800円 |
25か月目に返却した場合の実質負担金 | 67,400円 | 73,400円 | 85,400円 | 97,400円 |
iPhone 13 Pro | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
---|---|---|---|---|
月の支払い額 | 2,558円 | 2,808円 | 3,308円 | 3,808円 |
機種代総額 | 122,800円 | 134,800円 | 158,800円 | 182,800円 |
25か月目に返却した場合の実質負担金 | 61,400円 | 67,400円 | 79,400円 | 91,400円 |
iPhone 13 | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
月の支払い額 | 2,058円 | 2,308円 | 2,808円 |
機種代総額 | 98,800円 | 110,800円 | 134,800円 |
25か月目に返却した場合の実質負担金 | 49,400円 | 55,400円 | 67,400円 |
iPhone 13 mini | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
月の支払い額 | 1,807円 | 2,058円 | 2,558円 |
機種代総額 | 86,780円 | 98,800円 | 122,800円 |
25か月目に返却した場合の実質負担金 | 43,390円 | 49,400円 | 61,400円 |

iPhone13発売により、iPhone12やiPhoneSEの本体代が安くなっていますよ!
iPhone12シリーズの料金については、楽天モバイル公式サイトで確認してください。
\楽天モバイル取り扱いiPhone一覧はこちらから/
利用の条件は?
iPhoneアップグレードプログラムを利用するには、いくつか条件があります。
1. 対象機種を48回割賦(分割払い)で購入すること
2. 支払いは楽天カードのみ
3. 楽天回線(Rakuten UN-LIMIT VI)の契約がなくても利用(購入)できる
4. 18歳以上
楽天ユーザーでなくても、iPhoneアップグレードプログラムを利用できるので、本体だけ購入し、他社回線でiPhoneを利用することもできます。
注意点は?
iPhoneアップグレードプログラムを利用するにあたり、特にお金が絡む注意点をまとめました。
1. 機種変更・返却時は3,300円の事務手数料がかかる
2. 返却するiPhoneが故障・破損していた場合は故障費用22,000円(不課税)がかかる
3. 盗難・紛失時は残債を全額支払わなければならない
iPhoneアップグレードプログラムのメリット
分割払いでも金利0円
iPhoneアップグレードプログラムは、頭金なし、分割手数料もなし。
毎月の支払は、定額の機種代+利用料になります。
楽天モバイル申し込みポイントキャンペーンとの併用が可能
他社からの乗り換えや、楽天モバイルの旧プラン「スーパーホーダイ」からプラン変更した場合は、ポイントキャンペーンも併用することができます。
それぞれのキャンペーン詳細は、公式サイトで確認してください。
iPhoneアップグレードプログラムのデメリット
すでに在庫が品薄
iPhone13シリーズは、9月24日発売開始となりましたが、すでに在庫切れになっている機種もあるようです。
特に、高スペックモデルのiPhone13 Pro/13 Pro Maxの1TBモデルはすべてのカラーが完売になっています。
iPhone13 /13 miniも、容量やカラーの組み合わせによっては、売り切れが出てきています。
購入を検討されている方は、最新の状況を楽天モバイル公式サイトでご確認ください。
\楽天モバイル取り扱いiPhone一覧はこちらから/
故障・盗難は追加料金が発生する可能性あり
iPhone返却時、次のような状態の場合、故障費用22,000円(不課税)を支払う必要があるとのこと。
✔ 電源が入らない
✔ 画面/液晶が損傷している
✔ 筐体(スマホ本体)が損傷している
✔ カメラに異常がある
また、iPhoneを紛失したり盗難に遭った場合は、iPhoneアップグレードプログラムを解約しなければならず、残債全額を返済しなければなりません。
iPhoneを安く使うつもりが、想定外の手痛い出費が発生する羽目に・・・。
購入時には、故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入しておくことを検討しましょう。
『故障紛失保証 with AppleCare Services』とは
もしもの時の修理サービスとサポート、盗難や紛失に対する保証をApple から直接受けられるサービスのこと。別途申込手続きが必要。
※iPhone購入時(新規・機種変更)のみ申込可能
【月額利用料】
iPhone SE(第2世代) | 715円/月 |
iPhone 13、iPhone 13 mini、 iPhone 12、iPhone 12 mini | 979円/月 |
iPhone 13 Pro Max、iPhone 13 Pro、 iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 Pro | 1,309円/月 |

アップグレードプログラムに向いている人は?
楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムを紹介しました。
✔ 2年でiPhoneを買い替えるつもりがある
→24回目の支払い完了以降、新しいiPhoneへ買い替えることで、返却するiPhoneの残りの支払いが不要
※もしもの時のために『故障紛失保証 with AppleCare Services』の申込を推奨
✔ 48回払いになっても毎月の支払いは抑えたい
→頭金なし・分割手数料は0円
✔ iPhoneを購入したら、4年以上使い続ける予定がある
→48回支払いが完了すれば、以降の支払いは不要=自分のもの

iPhone13シリーズの購入を検討するなら、楽天モバイルのiPhoneアップグレードプログラムを活用してみてはいかがでしょうか。

コメント