
Bucket List(バケットリスト)をご存じですか。簡単に言うと、死ぬまでにしたいことをリスト化したものです。マネ夫が考えている【死ぬまでにしたいこと】【やりたいこと】をまとめてみました。追加項目や達成があれば随時更新していこうと思います。
やりたいことリスト 体験・経験系
- ハリウッドスターに会う。
- 恐竜の化石発掘。
- カジノで豪遊。
- めちゃ速い車に乗る。
- 無重力体験をする。
- ヘリコプターに乗る。
- ウエイクボードに乗る。
- 豪華客船に乗る。
- F1レースを見る。
- エアレースを見る。
- ジェットスキーに乗る。
- 競輪自転車でバンクを走る。
- 叙々苑に行き、お腹一杯食べる。
- 本物の銃を撃ってみる。
- 星野リゾートに宿泊。
- 海上リゾートホテルに宿泊。
- ヘッドスパを体験してみる。
- ボードゲームカフェに行ってみる。
- 新潟の長岡花火大会を見る。
- 屋形船に乗る。
- すきやばし次郎の寿司を食べてみる。
- スカイダイビングに挑戦。
- サバイバルゲームに参加。
- おいしいわさびを収穫し、食べる。
- 絵の描き方を教わる。
- ピアノを習う。
- ムツゴロウ漁をする。
- 釣りを楽しむ。
- キャンプを楽しむ。
- 騎手や馬主等、競馬関係者と知り合う。
- ローラーリュージュで遊ぶ。(熊本県)
- 本を出版する。
- 宝くじで高額当選。
- オーロラを見る。
- 富士山に登る。(達成)
- ブログを書いてみる。(達成)
- 空母を見る。(達成)
- カワウソと戯れる。(達成)
- オンラインカジノで遊ぶ。(達成)
- 競馬で帯封GET(達成)
- 一口馬主になる。(達成)

やりたいことリスト 旅行系
- 日本各地の競馬場巡り
- 世界各地の競馬場巡り
- 日本の温泉地巡り
- 日本の郷土料理を端から端まで食べ尽くす。
- 神社巡り。御朱印スタンプラリー
- 世界遺産巡り。
- 猫島へ行き、猫と戯れる。

- 北海道一周
- 佐渡島へ行く。
- 琵琶湖を見る。
- 四万十川を見る。(達成)
- 山口県 角島へ行く。
- 屋久島へ行く。
- 種子島へ行く。
- 鹿児島へ行く。
- 熊本阿蘇へ行き、阿蘇牛を食べる。
- 広島呉へ行き、大和ミュージアムを見学。
- ケバブの店を巡る旅。
- 都道府県制覇を果たす。
- 与那国島へ行き、ゆっくり過ごす。
- 和歌山アドベンチャーワールドを楽しむ。
- 日本の城巡り。
- 広島アンデルセンへ行く。
- 東西トレセン見学(馬のトレーニング施設)
- 台湾へ行く。
- 小笠原へ行き、海を満喫。
- 市原ゾウの国へ行く。
- ねぶた祭(青森)、七夕祭(宮城)、竿灯(秋田)の三大祭りを見る。
- 北海道でカラフトマスの遡上を見る。
- 静岡県下田ヒリゾ浜でシュノーケル。(達成)
- ハワイに行く。(達成)
- 鳥取砂丘で星を見ながら野宿(達成)
- 大島に行く。(達成)
- 東北地方太平洋沖地震復興の地を訪れる。(達成)
- 出雲大社へ行く。(達成)
- 沖縄本島ぶらり旅(達成)
- 競馬場制覇(川崎・大井・高知・東京・中山・京都・阪神・中京・新潟・盛岡・札幌・帯広は達成)

やりたいことリスト 生活・ライフスタイル系
- 東京競馬場の近くに家を建てる。
- 競馬場周辺に別荘を持つ。
- 猫を飼う。
- 犬を飼う。
- ビオトープがある庭付きの家に住む。
- 乗馬を趣味にする。
- 語学堪能になる。
- 馬主になる。
- やりたくないことを極力しなくて済む人生にする。
- 【働くために生きる】→【生きるために働く】への転換
バケットリストを作ったきっかけ
【バケットリスト】【やりたいことリスト】を作ったきっかけは、マネ夫がある日、自身の人生に目標がなく、ただなんとなく過ごしていることに、気が付いたことにあります。仕事においては、「今すぐに仕事を辞めたい!」とまではいかないものの、「仕事楽しい!最高!」とまでもいかない中途半端な状態…。仕事上の目標も見つからず、何のために働いているのか分からず、なんとなくモチベーションも上がらない状態が続いていました。
そんな時、この【死ぬまでにしたいことリスト】を作ってみたのです。作るといってもメモ書きレベルです。Excelを立ち上げて、ただしたいこと・やりたいことをベタ打ちするだけ。パソコンがなくとも紙とペンさえあればできます。
夢や目標を見失った時・何のために働くのかが分からなくなった時・自分の人生を見つめ直す時に役立つのがバケットリスト、やりたいことリストだと思います。興味を持った方は、ご自身のリストを作ってみてはいかがでしょうか。
バケットリストを作るメリット
モチベーションアップにつながる
仕事上でのやりたいことリストが浮かんだ場合、それだけで仕事に対するモチベーションがあがりますよね。プライベートに関するリストがあれば、「次の休日はあれをしよう!」と休日がより待ち遠しくなりますね。やりたいことリストが仕事・生活の双方にモチベーションをもたらしてくれます。
マネ夫の場合は…。
やりたいことリストを作成した時に、仕事に関するやりたいことが一つも浮かびませんでした。日々、やりたいことが見つかればリストに書き加えていますが、今でも仕事のことは何一つ書かれていません。だからこそ、仕事を早期リタイアし、自分のしたいことをしようとFIREを目指すことにつながりました。やりたいことリストの消化・FIRE達成が今のマネ夫のモチベーションを支えてくれています。
目標を持った人生を歩める
どのような目標であれ、人間目標を持った人生を歩むことが生涯幸せに生きることにつながると考えます。「目標を持つと頑張れる。」「目標を持つと強い。」などといった言葉もありますしね。やりたいことリストという目標に向かうことで、ただなんとなく過ごしていた日々に、光が差されたようになります。マネ夫も死ぬまでにしたいことリストを作ってからは、目標に向かって頑張れるようになりました。
日々の行動が変わる
やりたいことリストのおかげで、モチベーションアップし、目標が持てると日々の行動も変容します。マネ夫の場合、目標達成のために、何が必要か、何をしなければならないかといったことをよく考えるようになりました。FIREを目指すために、お金を貯める。お金を貯めるために投資をする。より投資を行うために節約・収入アップを図る。これらを達成するために、日々のちょっとした買い物や行動がより計画的になったり、以前よりも時間を大切にするようになったりと日々の行動が変わりました。
最後に
【死ぬまでにしたいことリスト】【やりたいことリスト】についてつぶやきました。
今回は、自分の目標の確認がてら記しました。つぶやきながら再度、目標確認・モチベーションアップ・これからすべきことを確認することができました。
時間を有意義に使う・メリハリのある人生を送る・なんとなくの日々からの脱却に【死ぬまでにしたいことリスト】【バケットリスト】【やりたいことリスト】を作成することが本当に役立ちますよ!ただで、できますし、時間もいりません。みなさんも是非作ってみてはいかがでしょう。
ちなみに、バケットリストを題材にした映画があります。『最高の人生の見つけ方』という映画です。ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが主演で、死を意識した初老男性2人の希望に満ちた余生を描いた作品です。マネ夫がバケットリストの存在を知り、すぐさまレンタルビデオ屋さんに足を運び見た作品です。バケットリストのことがよく分かり、自分の生き方を考えさせられるいい映画でした。主演の2人も映画が好きな方なら是非とも押さえておきたいですしね。『最高の人生の見つけ方』おすすめですよ!

では、また。
コメント