PR

【初めての東京競馬場】入場方法・観戦場所は?注意点まとめ

記事内に広告が含まれています。

スポンサーリンク
マネ夫婦
マネ夫婦

東京競馬場大好きマネ夫婦です。
生で見るレースは迫力満点!現地観戦はオススメですよ。

東京競馬場に入るにはどうすればいいの?
「東京競馬場って広いけど、席って決まっているの?どこで見るのがおすすめ?
この記事では、そんな初めてで不安いっぱいの競馬場初心者の方に向けて、入場方法現地で観戦できる場所について詳しく紹介します。

コロナ禍以降、入場ルールや観戦スタイルが大きく変わっています。
久々に競馬場に行く予定のある方も参考にしてもらえればうれしいです。

この記事で分かること
  • 東京競馬開催時の入場方法
  • 観戦できるエリア(有料・無料)
  • 入場方法、観戦エリアの選び方で注意したいこと
マネ妻
マネ妻

東京競馬場は競馬だけでなく、グルメやイベントも豊富♪
行けば楽しめること間違いなし!

東京競馬場は東京都府中市にある中央競馬の競馬場です。
府中競馬場とも呼ばれています。

【東京競馬場】競馬開催時の入場方法まとめ

入場方法が大きく変わりました。
以前は入場料200円を払えばいつでも予約なしに入場することができましたが、事前にネットでも購入できるようになりました。

2024年 東京競馬の開催スケジュール

【日程】
1月27日(土)~2月18日(日)
4月20日(土)~6月23日(日)
10月5日(土)~11月24日(日)

※基本的には土日開催です。
※事前予約なしでも入場可能な当日入場券も発売されます。
『日本ダービー』・『天皇賞・秋』・『ジャパンカップ』など一部のGⅠ開催日は、当日現金での入場券の発売はありません。事前のネット入場券の購入が必要です。

詳細スケジュールはJRA公式サイトでご確認ください。

自分の観戦スタイルをチェック

観戦スタイルによって買い方が異なりますので、図にまとめてみました。
自分の観戦スタイルをあらかじめ決めてからチケットを購入しましょう。


(予約なし)当日入場券を購入する方法

以前の競馬場入場スタイルです。事前予約なしで入場することができます。
競馬場の入口で「当日現金発売入場券」を購入します。

以前販売されていた「JRA競馬場共通入場回数券(以下回数券)」を使って入場することもできます。

入場料は200円、15歳未満は無料です。
(G1レース開催日の入場料は、500円~)

一番手軽ですが、座席はほぼ有料化されているため、基本立ち見になります。
立ち見でも気にしない、予約なしで入場したい、子どもと一緒に競馬場の遊具やイベントを楽しむことがメイン、といった方におすすめです。

G1開催当日も事前予約なしで入場可能です。
『日本ダービー』・『天皇賞・秋』・『ジャパンカップ』など一部のGⅠ開催日は、当日現金での入場券の発売はありません。事前のネット入場券の購入が必要です。

(要予約)事前に入場券を購入する方法

入場券を事前にネットで購入し、当日はQRコードの入場券を提示して入場します。
料金は200円、G1レース開催当日は入場料が500円~になります。
15歳未満は無料なので入場券の購入は不要となります。

入場券ネット予約100円キャンペーン開催中

ネットで購入すると、入場料が200→100円に割引されるのでお得です!

こちらも入場券なので、基本立ち見になります。
立ち見でも気にしないけれど、スムーズに入場したい方におすすめです。

入場券は、JRA公式サイトにある[JRA入場券ネット予約]のページから購入することができます。

購入にあたって、主な注意点をまとめました。

購入時の注意点
  • 「指定席ネット予約会員」に登録する必要がある(※20歳以上)
  • 支払いは本人名義のクレジットカードのみ
  • 利用日前日の23時まで無料でキャンセル可能
  • 4名分までまとめて購入可能
  • 購入方法には、先行抽選発売(受付期間あり)と、残券先着発売(当日15時まで購入可)がある
マネ夫
マネ夫

G1レースは多くの申し込みが想定されます。
当日入場も可能ですが、スムーズに入場したいなら事前予約がおすすめ。
販売受付期間を確認しておきましょう。

(要予約)事前に席を購入する方法

指定席券を事前にネットで購入し、当日はQRコードの入場券を提示して入場します。
指定席券の料金には入場券が含まれているので、入場券を別途用意する必要はありません。

指定席は、「競馬場指定席」「スマートシート」の2種類あります。
競馬場指定席は、コロナ禍前から発売されていた指定席のこと。一方、スマートシートはコロナ禍前は自由席だった席が有料化した席のことです。

席に座って落ち着いて競馬を見たい方におすすめです。

指定席券は、JRA公式サイトにある[JRA指定席ネット予約]のページから購入することができます。

購入にあたって、主な注意点をまとめました。

購入時の注意点
  • 「指定席一般会員」「指定席JRAカード会員」どちらかに登録する必要がある(※20歳以上)
  • 支払いは本人名義のクレジットカードのみ
  • 指定期間内なら無料でキャンセル可能(無料期間を過ぎると20%のキャンセル料が発生)
  • 4名分までまとめて購入可能
  • 購入者も同伴者も別の人に変更できない(転売対策)
  • 小学生以上は指定席の購入が必要(小学生未満でも席を利用する場合は指定席の購入が必要)
マネ妻
マネ妻

「指定席一般会員」は年会費無料、「指定席JRAカード会員」はJRAクレジットカードに入会するため年会費がかかります。

当日入場時の注意点として、QRコードが表示できるように、ネット予約会員の会員番号とパスワードは忘れずに控えておきましょう。
事前にQRコードのスクリーンショットを撮っておくと入場がスムーズです!

また、入場者確認のため身分証明書の提示を求められることもあるようなので、身分証明書も持参するようにしましょう。

【東京競馬場】観戦エリアまとめ

指定席・スマートシートは、購入する際に自分で席を指定することができます。

入場券だけで入った場合、どこで観戦すればいいの?

ほとんど立ち見になりますが、座ってみることのできるエリアもあります。

有料席エリアと、無料で観戦できるエリアについてざっくりまとめました。
席選びの参考にどうぞ。

【有料席】指定席エリア

フジビュースタンドの指定席からの景色

座席にモニターがあり、他場の映像やオッズ情報などを見ることができます。
また、コンセントが付いているので、スマホやパッドの充電に便利です。至れり尽くせり。

フジビュースタンドの指定席は屋外席、メモリアルスタンドの指定席は室内席になります。
屋外席でも屋根が大きいため、雨の日も濡れることはほぼありません。
ただし、冬は1日外にいると相当冷えます。寒さ対策を万全に!

指定席料金は1,200円~、G1レース開催の日は2,000円~と少しお高めですが、快適に競馬を見たいなら指定席がおすすめです。

【有料席】スマートシート

コロナ以前、自由席として開放されていた席です。

フジビュースタンドのスマートシートからの景色

フジビュースタンドのスマートシートは屋外席、メモリアルスタンドのスマートシートは室内席になります。
建物の構造上、雨が降ると屋外席の1階席は濡れます。2階3階席も風が強いと雨が吹き込んで来て少々濡れることも。特に冬は1日外にいると相当冷えます。寒さ対策を万全に!

2023年秋開催から座席にドリンクホルダーが登場

指定席料金は400円~、G1レース開催の日は800円~とお手頃な価格設定になります。
席に座りたいけど、そこまで良質な席は求めない方におすすめです。

無料エリア

立ち見エリア以外、座って観戦できる席を紹介します。

メモリアルスタンドの1階
メモリアルスタンドの1階席は無料席になっています。スタンドでは唯一の無料席です。
席数は少なく、場所取りされるため、朝早くから行かないと座れない可能性も。

芝生エリア
1コーナー手前の芝生エリアも開放されています。
特に区画整理されていないので、空いているところに座って見ることができます。

4コーナー付近、日吉ヶ丘の芝生エリアからも観戦することができます。

内馬場エリア
内馬場エリアはすべての席が無料で開放されています。
ただし、席からコースは見えないので、内馬場でレースを見るときは、内側の芝生エリアから見ることになります。

マネ夫
マネ夫

重賞レースがある日は混み合いますので、入場券だけで入った場合は、基本立ち見の覚悟で行かれた方がいいかと思います。

さいごに

東京競馬場の入場方法、観戦エリアについて注意点を交えながら紹介しました。

初めて競馬場は不安もあると思いますが、競馬場内は子ども向けの遊具施設が揃っていて家族連れもたくさん来場されていますよ。

マネ夫婦
マネ夫婦

ぜひ一度、競馬場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
一歩を足を踏み入れると、想像以上のスケールに驚くはず。
一緒に競馬場を楽しみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました